【 私が税理士になった理由 】

金融機関時代

私は大学を出て金融機関に就職しました。様々な業種にかかわり経営者と直接接し経営のご支援をしたい。そう思ったからです。
担当していた業務は、「融資審査」業務と「債権管理」業務。中小企業経営者からの資金調達ニーズをお聞きし審査し融資を行います。そして、返済が滞られた場合にご返済のご相談をお受けします。

融資した資金を有効に生かして頂き成長される企業も見てきました。そんな時は金融マンとしてやりがいを感じました。しかし返済が滞って追加の融資ができなかったり、残念ながら倒産した企業も見てきました。
追加融資ができなかったり返済が滞るような企業の場合、決算書から経営上の問題点が見られました。しかし審査担当者の立場からはアドバイスできない、悶々とした思いで勤務していました。

そのような中、経営者は自社の業種については豊富な知識をもっているものの、財務や資金繰りに関する知識は弱い方が多い、失礼ながらそう感じたものです。
また、適切なアドバイスを受けられる専門家とお付き合いしている方は、意外なほど少ないと感じていました。

企業再生コンサルタント会社時代

小泉・竹中時代 金融機関の不良債権処理が大きな課題となっていました。そのような中で、「金融と税務の知識をいかして、企業の再生に貢献したい」と思い企業再生コンサルティングを行う会社に転職しました。

事業計画の作成、金融機関交渉支援(リスケ、債務免除、債権買い戻し)、経営改善計画の作成・実行支援、信用格付け改善コンサル等に精力的に取り組みました。
これらの企業再生業務で強く感じたことは、「本業でしっかりとキャッシュフローを生み出せる会社は、たとえ借入過大などの問題点があっても生き残ることができる」ということでした。「本業を磨くことの重要性」を痛感した時代です。

不良債権処理も一段落したため、「経営支援型の税理士になりたい」という思いを新たにし、新しい道に進むことにしました。

会計事務所勤務時代

会計事務所での経験が少なかったため税務・会計を経験したいと思い、税理士法人に転職しました。

上場企業や上場企業の子会社などの税務・会計顧問、IT業界やアパレル業界、投資ファンドの会計・税務、財務・税務デューデリジェンス、組織再編に係るアドバイスというように、幸い高度な税務業務に従事する事ができました。

中小企業であっても企業会計を意識した経理や様々な優遇税制の検討が必要であることを学びました。

税理士事務所として独立

公庫、コンサル、税理士法人と経験を積んできたので、この経験を活かして、私の目標である「中小企業のサポート」を行いたいと思い独立を決意しました。

これまでの経験から、中小企業経営者は思った以上に「経営に関するサポートを受けられていない」「適切なアドバイスを受けられさえしたら、もっと成長できる余地がある中小企業は多い」。
経営者の次に会社の内情を把握しているのは、経理を見ている税理士であり、この税理士が経営を支援するのに最も適しているはず!!
青臭いかもしれませんが、そんな思いで「経営支援型会計事務所」を目指しています。

とは言え、自分も経営者の「若葉マーク」。ハラハラ・ドキドキ経営をしています!
でも、それもより「中小企業経営者の本当の思いを感じることができるようになった」と喜んで日々業務に取り組んでいます!
所属する組織の論理にとらわれず、一専門家としてお客様に接し、感謝していただけることに喜びを感じています!!

経営に関する「税務・会計、財務」「経営」「金融」などこれまで培った専門知識をフル活用して「中小企業経営者の夢の実現」をサポートしたい!
節税も重要だけど、それ以上に「未来をともに語れる」税理士になりたいと張り切っています!!

税務・財務・経営などのご相談は神田税理士事務所へ